体の至る所に起こる様々な症状についてわかりやすく説明します。

下痢や便秘を繰り返す原因は過敏性腸症候群の疑いも?

下痢や便秘を繰り返す原因は過敏性腸症候群の疑いも?下痢や便秘を繰り返す原因として「過敏性腸症候群(IBS)」という病気があります。主に不安や緊張などの心理的なストレスによって、大腸をはじめとする消化管の働きを障害する病気です。

 

過敏性腸症候群では、腹痛や下痢、便秘などの便通異常を主体とする消化管症状が繰り返し起こりますが、詳しい検査を受けても器質性の異常(潰瘍や腫瘍など)は見られず、機能面の異常だけが認められます。

Sponsored Link

 

現代社会はストレスとの闘いという側面を持っていますので、健康的な人でも不安や緊張が高まると胃・腸の働きが悪くなることはありますが、この病気の場合、さらに消化管が過敏になっている状態です。

 

そこに食事などの物理的刺激が加わると、一層過敏に反応して、腹痛を訴えたり、お腹がゴロゴロ鳴ったり、急に便意を催す例も多く見受けられます。日常生活の中で過度のストレスを抱えている自覚がある方はとくに要注意となります。

 

目次

下痢や便秘を交互に繰り返すことも

過敏性腸症候群の便通異常に関しては、「下痢型」、「便秘型」、その両方を交互に繰り返す「交替型」があります。下痢型は比較的若い人に多いとされ、通勤・通学の途中で急にお腹が痛くなったり、何度もトイレに駆け込むといったことが増えて来ます。

 

また、会議の最中や学校の授業中などの決まった環境・状況下でいつも症状が出てくる可能性があります。というのも、大事なシーンで「便意を催したり、腹痛が出たりしては困る」という予期不安が常に意識の中にあるため、逆に体が過敏に反応しやすいのです。

 

とくに発症のきっかけがそういった状況下での腹痛や便意だった場合、トラウマ的な要素がどうしても付きまとう傾向にあるようです。

 

また、便秘型は女性や年配の方に多いとされています。便意がなかったり、コロコロとしたうさぎの糞のような便しか出ないこともあります。常に残便感が残るという人もいるようです。心理的なストレスが自律神経を大きく狂わせ、大腸のぜん動運動などが極端に不活発になるというタイプです。

 

腸の内容物が移動しにくい状態なので、必要以上の水分が吸収されて硬い便が形成されます。また、直腸につながるS状結腸では、知覚過敏によるけいれんが起こるため便がせき止められたり、直腸・結腸反射が鈍って便意を感じにくくなっていることもあります。

 
過敏性腸症候群

 

交替型に関しては、下痢と便秘を繰り返すため精神的に不安定になるといわれています。市販薬の服用によって交替が起こることもあります。過敏性腸症候群は再発しやすく、子供の頃は下痢型で、大人になると便秘型に変化する場合もあります。

 

悪心・嘔吐・めまい・抑うつ状態になることも

過敏性腸症候群では、過度の不安や緊張が様々な自律神経失調症状を引き起こすことが予想されます。下痢や便秘の繰り返しは少なくても、悪心(胃のむかつき)、げっぷ、嘔吐、食欲不振などの消化器系の症状の他、頭痛、動悸、めまい、不眠、異常な発汗なども見られます。

 

いつも予期不安が付きまとうことで、抑うつ状態などに陥る人もいます。この病気の特徴として、「神経質で几帳面な性格」の人が患いやすい傾向があるため、長期に渡って悩んでいる人も多いのです。

 

性格的なものが関係している以上、なかなか治療が難しいこともあるようです。もし症状に思い当たるところがある場合、消化器内科などで検査を受けて下さい。器質性の異常がなければ、心療内科や精神科での治療を勧められるかもしれません。

Sponsored Link

関連記事

症状一覧(上の検索窓もご利用下さい)