空腹時のみぞおちの痛みは胃・十二指腸潰瘍かも?
典型的な症状は上腹部の痛みで、食後すぐに現れることもありますが、一般的には食事をすると痛みがやわらぐ場合が多く、空腹時にみぞおちの辺りが強く痛む傾向があります。潰瘍が出来る原因としては、ストレスや薬物、細菌などが挙げられます。
特にストレスによって心の不安や緊張が続くと自律神経を大きく乱し、それが胃や十二指腸の粘膜の血行を阻害して強酸性の胃液に対する抵抗力を失うことにあるようです。
Sponsored Link
目次
胃・十二指腸潰瘍の主な症状
代表的なものは空腹時のみぞおちの痛みですが、それ以外にも、胸焼けや胃もたれ、げっぷが出る、悪心(むかつき)、嘔吐、便に血が混じる、貧血、体重が減少する、などがあります。空腹痛は食後三時間経過した際や夜間に襲ってくる場合があります。何かを食べたり制酸剤を服用することで消失するのも特徴的です。
鈍痛やけいれん性の痛みを訴えることもありますが、胃部の膨満感、重圧感程度のこともあり、人によっては全くこれらを感じないケースもあるようです。胃の出口(幽門)が狭くなって食物の通過障害を起こしたり、胃粘膜が荒れて刺激に弱くなると、悪心や嘔吐が起こりやすい状態になります。
潰瘍は粘膜に起こる一種の傷ですから、しばしば出血します。吐血や糞便に血が混じる下血を見ます。大量に出血すれば鮮紅色の便になりますが、僅かな出血では胃液の影響を受けてタール便が出ます。いわゆる黒くて粘り気のあるコールタールのような血便のことです。
さらに出血によって鉄欠乏性の貧血を起こしやすくなります。その他、便秘、疲労感、倦怠感を訴えたり、お腹がゴロゴロ鳴ったりすることもあります。食欲は衰えないのが普通ですが、食後に疼痛が出る人は控え目になってしまうようです。季節の変わり目や周期的に疼痛が現れるのも消化性潰瘍の特徴となっています。
ピロリ菌との関係は?
近年、潰瘍には胃や十二指腸の粘膜に棲むピロリ菌の感染が深く関わっていることがわかってきました。粘膜の中でアンモニアや毒素を出して炎症を引き起こし、それが慢性化して粘膜の修復力や抵抗力自体を低下させるようです。
患者さんの約9割がピロリ菌感染者ということで、ストレスとタッグを組んで胃にダメージを与える悪役的な存在です。潰瘍は治療しても再発しやすい傾向があるため、ピロリ菌感染者は除菌療法を行う必要があります。
空腹時のみぞおちの痛みが続く場合
空腹時のみぞおちの痛みが1週間も続くようなら早期に検査を受けて下さい。胃の病気には特有の症状がないことが多く、胃がんですら最初の自覚症状をただの胃炎程度と思って市販薬で改善しようとする人が多いです。
もし、胃・十二指腸潰瘍だった場合、薬物療法などで治療を進めながら、完治するまで心身ともに休める努力をしましょう。過労や睡眠不足も避けるべきですし、辛いものや脂っこい食事も控える必要があります。規則正しい生活リズムも基本ですね。
Sponsored Link