ものがゆがんで見える原因は加齢黄斑変性症かも?
中高年に起こる目の病気に「加齢黄斑変性症」が挙げられます。これは「ものがゆがんで見える」「ものの中心が暗く見える」などの症状を訴えるもので、50代から発症し、60~70代でピークを迎える病気です。どちらかといえば男性に多く、放置しておくと失明の危険性が高まります。
実際に欧米での中途失明の原因として1位を占めており、日本でも増加傾向にあるようです。視力が0.1以下になると「社会的失明」と呼ばれ、日常生活に支障を来します。QOL(生活の質)も著しく低下するため、早期発見して治療を開始する必要があります。
また、この病気は片方の目に異常が出る場合が多いため、症状が出ていない目がカバーすることで発見が遅れてしまうこともあります。50歳を超えたら、片方の目を塞いだ状態で視力に異常がないか、定期的にチェックしておきましょう。
Sponsored Link
目次
ものがゆがんで見える原因
加齢黄斑変性症は、視細胞が存在する網膜の「黄斑部」が障害されることで、ものがゆがんで見えるなどの目の異常を感じる病気です。網膜は目の奥で光をキャッチして、その情報を脳に伝える役割を果たしていますが、黄斑部はとくに視細胞が密に存在し、文字などの細かな情報を認識する大切な部分です。
さらに黄斑部の中心部にある「中心窩」と呼ばれる直径4mm程度の小さなくぼみは、視力と最も関係が深く、この部分が障害されると視力が著しく低下します。加齢黄斑変性症では、この黄斑部や中心窩が障害される下記の2つのタイプがあり、それぞれ発症の経緯などに違った特徴を持っています。
・萎縮型
網膜の一番外側の部分に位置する「網膜色素上皮」やその周辺組織が、加齢によって萎縮することで起こります。もともと網膜色素上皮は視細胞の新陳代謝を司っているため、萎縮が進行すると黄斑部の視細胞に障害をもたらします。
このタイプは基本的に進行が遅く、症状が比較的軽いのも特徴です。ものがゆがんで見えることはありますが、中心窩に萎縮が及ばなければ視力自体は保たれます。
・滲出型
網膜の外側に位置する「脈絡膜」から、「新生血管」という元々存在しない血管が発生することで起こります。この血管は網膜に向かって伸びており、非常にもろいという特徴があります。破れたり、血液成分が漏れたりすると、結果として網膜にむくみが生じたり、出血によって黄斑部や中心窩が障害されることになります。
日本人にはこの滲出型が圧倒的に多く、病気の進行が早いという特徴があるため、要注意となります。ものがゆがんで見えるだけでなく、視野の中心部が暗く見える「中心暗点」が起こったり、さらに進行すると中心部分が全く見えないという状態に陥ります。
加齢黄斑変性症は、薬物療法やレーザー治療などが有効とされていますが、まず予防することが大切です。とくに喫煙者の場合、発症のリスクが高くなっていますのでご注意下さい。
また、食生活においては、ビタミンC、E、カロテン、亜鉛、DHA(ドコサヘキサエン酸)などの不飽和脂肪酸などに予防効果があるとされ、バランスの良い食事も重要です。50歳を過ぎて目の異常を感じた場合は、すぐに眼科医に相談して眼底検査などを受けることも大切ですね。
Sponsored Link