体の至る所に起こる様々な症状についてわかりやすく説明します。

首の寝違えの原因と治し方・痛みを緩和し、姿勢の良い寝方を!

首の寝違え

首の寝違えの原因と治し方・痛みを緩和し、姿勢の良い寝方を!「首の寝違え」は、誰もが経験したことがあるかと思います。朝の起床時に突然首に強い痛みが出て、少し動かす程度でも苦労しますよね。よくプロ野球の投手が登板を回避するくらいですから、肉体労働を仕事に持つ人には非常につらい症状です。

 

シップを貼ったり、お風呂にゆっくり浸かったり、マッサージなどで改善を図ったりする人も多いと思いますが、首の寝違えの原因を知っておくと、ある程度の予防は可能ですし、間違った治し方を実践すると悪化することもあるため注意して下さい。

Sponsored Link

 

目次

首の寝違えの原因とは?

他の病気が原因となって肩こりや首、肩の痛みが出る場合は、筋肉疲労が徐々に蓄積されることによる「慢性の痛み」ですが、夜寝ている間に起こる首の寝違えは一過性の「急性症状」です。5日も経てば、痛みも消失して普段通りの生活に戻れます。

 

しかし、合わない寝具や不自然な形での寝方(姿勢など)が主な原因となっていますので、それを改善しない限り、繰り返し起こることは言うまでもありません。もちろん寝ている時には意識がありませんので難しいと思いがちですが、最低限の努力をすることで予防に繋がるはずです。

 

下記の項目に心当たりがないかチェックしてみて下さい。
 

主な寝違えの原因

・敷布団が硬すぎたり、逆に柔らかすぎる
・枕の高さが合っていない
・寝相が悪く、不自然な形で寝ている
・疲労や飲酒によって眠りが深く、寝返りが少ない

 

寝具が合わなかったり、不自然な姿勢での寝方を続けていると、首筋や肩、背中などの特定の筋肉や靭帯にかなりの負担をかけることになります。その結果、急性の炎症が起こって筋肉や靭帯が拘縮することで、痛みが現れます。

 
寝方
首の後ろの痛みは椎間板ヘルニア!?
 
不眠症の方は、何度も寝返りをうって眠れないことも多いですが、もちろん寝返りは体が眠りやすい姿勢になるよう、ほとんど無意識のうちに自分で調節しているのです。また、睡眠時に合わない枕を使用すると、首の筋肉などにも負担をかけてしまい、頭から足の先までが一直線の自然体になりにくいのです。

 

枕は基本、首をしっかり支えてくれるものを選び、首に当たる部分より頭に当たる部分が少し低くなっているものが理想的です。とくに硬くて高すぎる枕は、首が前方に折れ曲がった姿勢を作るため、寝違えを起こしやすい要因の1つです。

 

寝違えの痛みの治し方

最も重要なのは、首を動かさないように安静を保つこと。鞭打ち症などで利用される「頚椎カラー」があれば、首を固定できて早めの解消が期待できます。ご家庭にあることは少ないかもしれませんので、厚紙を首に巻けるよう細長く切って、それにタオルなどを巻いてから、首を固定するように装着します。

 

痛みが強くてつらい時は、氷をビニール袋などに入れた上で、首周りを冷やすのが効果的です。ただし、寝違えの根本的な治し方という訳ではなく、痛みを少しでも緩和するための方法です。

 

基本的に、寝違えは肩や首の血行を促進すると回復が早くなります。38度程度の少しぬるめのお風呂にゆっくり浸かります。また、筋肉や靭帯の拘縮を緩和させるために、ドライヤーやカイロ、蒸しタオルなどで肩や首周りを温めてあげると、さらに治りが早くなるでしょう。

 
寝違え お風呂
 

マッサージは悪化する恐れが!

血行を促進すると寝違えを早く治すことが可能ですが、マッサージで強くもんだり、首を伸ばしたり、回したりするのは炎症を悪化させてしまい、むしろ逆効果になります。ご家族の方に揉んでいただく人も多いと思いますが、できるだけ安静を図るのが一番です。

 

何もしなくても5~7日もすればほぼ治りますが、それ以上続く場合は整形外科などの医師に相談してみましょう。「ただの寝違えだから」と放置しておくと、首から肩、腕にかけてしびれが生じる「胸郭出口症候群」へ移行することもあり、注意が必要です。

Sponsored Link

関連記事

症状一覧(上の検索窓もご利用下さい)