体の至る所に起こる様々な症状についてわかりやすく説明します。

くしゃみと鼻水が止まらないのは秋の花粉症の場合も!?

くしゃみと鼻水が止まらないのは秋の花粉症の場合も!?くしゃみと鼻水が止まらい場合、秋の花粉症も気になる存在です。今では、春にスギ花粉が猛威をふるっていますが、9~10月頃になると、キク科の植物であるブタクサ、オオブタクサ、ヨモギなどの花粉が飛散し、これによる季節性アレルギー性鼻炎を発症する人もいます。また、カムナグラというアサ科の植物によっても引き起こされる場合もあります。

 

秋はキク科雑草のシーズンで、ブタクサは繁殖力が非常に強い植物です。最近では、雑草の刈り取りが進んでいたり、空き地などの現象によって少なくなってきていますが、今まで繁殖していなかった河川敷や埋め立てた土地などにも突然広がり始めることがあります。

 

その花粉によって体内に抗体ができると、次回からくしゃみや鼻水が止まらないといった症状の他にも、鼻づまりや目のかゆみなども現れやすくなります。

Sponsored Link

 

目次

子どもの発症にも要注意!

なかなかくしゃみや鼻水が止まらないという人は、目のかゆみも訴えることが多くなります。これは花粉による「充血性アレルギー性結膜炎」を起こすためです。花粉症といえば、長年の蓄積によって起こるとされてきましたが、今では子どもの発症率が高くなっているため、とくに親御さんは注意する必要があります。

 

子どもは目のかゆみが強いと、目をしきりに擦ってしまって眼球に傷をつけてしまう危険性が高いです。結膜の場合はそれほどでもありませんが、角膜に傷が入るとかなりの痛みを伴います。充血や目やにがひどく、または涙が止まらないといった症状があれば、早めに耳鼻咽喉科を受診させ、必要であれば眼科を受診させて下さい。

 

また、激しい口呼吸で花粉や微粒子などを吸い込むと、ぜんそくを起こす可能性が非常に高くなるといわれています。併せて注意が必要です。
 
くしゃみ 鼻水
 
くしゃみと鼻水は通年性アレルギー性鼻炎の場合も
 

秋の花粉症で注意すべきこと

秋の花粉症はブタクサやヨモギが抗原となって発症することは前述しましたが、実はブタクサに過剰反応しやすい人は、ヨモギにも過剰反応を示すことが多い傾向があります。これは、交叉抗原といって、同じキク科の植物内でアレルゲンが共通してしまうものです。

 

もちろんアレルゲンタンパク自体は異なるものですが、キク科には「共通の抗原性」があることで知られています。感受性には個人差があり、全ての人が両方に反応するとは限りませんが、キク科植物に抗原がある方は、常に頭の中に入れておく必要があるでしょう。

 

また、ヨモギも繁殖力が強く、コンクリートの隙間などから生えているのをよく見かけると思います。できるだけ近づかないことが理想ですが、対策をしっかり考えておきましょう。

 

くしゃみ、鼻水が止まらなくなる前に

朝起きた瞬間からくしゃみと鼻水が止まらなくなるという患者さんは少なくありません。布団にも花粉が付着しているからで、それを跳ね上げてしまうからです。寝る前に濡らしたタオルなどを枕元に用意し、目が覚めたらすぐに鼻や口を軽く覆って下さい。苦しくなければマスクをして寝るのが理想です。

 
秋の花粉症
 
また、目がかゆくなったら、冷たい水や冷やしたタオルなどで目の周りを冷やします。くれぐれも擦らないようにして下さい。必要であればゴーグルタイプのメガネを使用します。また、マスクはご自分の口元にしっかりフィットするものを選びます。高級なマスクもありますが、それが必ずしも最適とは限りませんのでご注意下さい。

 

衣類は折り返しがなくツルツルとした素材のものを選び、帽子をかぶる習慣を付けるのも対策の1つです。家の中にも確実に花粉は侵入してくるため、マメに拭き掃除も行って下さい。

Sponsored Link

関連記事

症状一覧(上の検索窓もご利用下さい)